【モラハラ対処法】 共依存にならないためにも 『 一貫性を持つ 』

依存心が強い & 情緒不安定な人は周囲の人間へ依存を向ける傾向にあります。
自分の性質は把握していない彼/彼女達ですが、他人の性格を見極めるのは得意です。
( おそらく、他人の人生ばかり注視して生きているからだと思います。 )
もし、彼/彼女達の周囲に居る人の中に



・・・・などの特徴を持つ人が居たなら、すぐに" ターゲット " に選ばれてしまいます。
正直な所、「 ターゲットに選ばれる人は情緒的に隙がある 」
「 もしかしたら、ターゲットも情緒的に問題を抱えている or 要素がある 」と考えたほうが良いかもしれません。
特に「 同じように依存体質な人 」は要注意です。
もちろん、加害者になるような人(人格障害の人)達は病的にしつこく、立場も利用するので
被害者側の心理状態などだけが原因では無いと思います。
依存心が強く、精神的に病んでいる人と接していると、情緒が安定している人も不安定になってしまいがちです。
誰かに依存する行為自体は、人間 誰もが無意識に行っていると思うのですが
彼/彼女達の場合は " ターゲット " に対して、自分の劣等感・不安・怒りなどをぶつけて、
相手を自分の思い通りにしようと操作的な言動や、時には暴力を向けてきます。
ターゲットにされた人物が流されやすい性格だと、その向けられる気持ちを受け止めようとしたり、見捨てられたく無くてどっぷりと浸かってしまうんじゃないかなと思います。
彼/彼女達の操作的な言動や行動に気付いたら、相手の思い通りにならないように注意が必要です。
具体的には、「 自分の自尊心を高く持つ 」「 相手の為に我慢をしない」事が重要になって来るかと思います。
被害者(あなた)が、ちゃんと自分の人生を生きていれば、自然と言動などに一貫性が出てきます。
それは、時間がかかったとしても 加害者達にも きちんと伝わります。
その、あなたの「 一貫した態度 」が彼/彼女達の理想通りでは無い場合、必ず大きな反発・攻撃を向けられるとは思います。
おそらく、世間一般的な行動では無いので、相手(加害者)は異常者にしか見えないかもしれません。
彼等の、その癇癪・ワガママとも言える反発は「 あなたを試している 」行動でもあります。
ですから、攻撃に対しても 怯まずに一貫した態度を取り続けていると
加害者達も「 この人は操作することはできない」と判断し始めます。
待ちに待った " ターゲット " から外される瞬間です。ヽ(^o^)丿
「 一貫した態度 」は、加害者達のように自己愛的では加害者の攻撃は終わらないと思います。
何があっても加害者達の事も「 同じ人間として扱う 」みたいな・・・・
だけど、自分(あなた)も きちんと主張する・・・みたいな冷静さが必要だと思います。
たった、これだけの態度を取る事が難しいケースもあるとは思いますが・・・。

( 彼等が反応し、執着するのは「弱さ・優しさ」。彼等は自分の立場を相手より上にする事が出来ない「毅然とした態度」「天然な性格」の人物が苦手です。 )
彼/彼女達の不安定な精神状態は被害者(あなた)が原因ではありません。
だから、攻撃をされた時に相手(加害者)が何を言ってるのか理解できません。
( ※加害者・人格障害者はあなたを通して「別の誰か」を見てる。 )
そして、多くの場合、被害者(あなた)は医者でもカウンセラーでも無いのではないかと思います。
だから、相手の行動に どうしたら良いのか分からずに困っています。
「 相手の事を治す事は出来ない(他人は変えられない) 」
「 相手の問題は自分には責任が無い 」という事を忘れずに接すれば、
決して、おかしな関係にはならない・長続きしないと思います。
そうした想いからの一貫した態度は
「 私/俺には、あなたを治すことは出来ませんよ 」というメッセージになり、自然と 相手に伝わると思います。
相手が攻撃を止めるか( あなたを操作できないと理解するか )は、相手次第です。
僅かにでも治る見込みがある加害者なら、いつかは理解するんじゃないかと思います。
せめて、そういう人( その位は理解出来る人 )であって欲しいですね。
( 関連記事:【モラハラ対処法】 自我が無い人の特徴 「投影性同一視」 )
( 関連記事:モラハラの状況は「赤ちゃんと母親」の関係に近い。 )
( 関連記事:パーソナリティ障害の人は心の成長が子どもの頃のまま止まってしまっている。 )
( 関連記事:境界性パーソナリティ障害者から離れられない時は境界線を引く! )
- 関連記事
-
-
【モラハラ対処法】 逃げるのは大事。しかし、逃げる前にきちんと相手と向き合う事も大事。 2018/10/28
-
自己愛的な人の弱点 『 悪意ある人を見抜けない 』 2018/07/15
-
【モラハラ対処法】 2人だけの世界を作らない。 2018/03/22
-
【モラハラ対処法】 共依存にならないためにも 『 一貫性を持つ 』 2018/03/01
-
【モラハラ対処法】 競争相手と思われないようにする。 2018/01/23
-
【モラハラ対処法】 『 賞賛の鏡 』の役に徹する。 2018/01/21
-
【モラハラ対処法】 自我が無い人の特徴 「投影性同一視」 2018/01/14
-
【冪乗則】 人間関係にも「 パレートの法則 」と「 2-6-2の法則 」は当てはまる。 2017/12/03
-
【モラハラ対処法】 加害者の思い通りにならない人間になる。 2017/11/03
-
「 人格に欠陥がある人 」 は 「自己評価が低い人」が大好き。 2017/11/01
-
『 加害者の持つ自己愛 』 に対抗できるのは『 被害者の持つ自己愛 』 2017/10/28
-
悪口を言われた時に相手に一番ダメージを与えられる一言とは? 2017/10/07
-
【モラハラ対処法】 加害者と2人だけで会話をしない・会わない。 2017/10/06
-
【モラハラ対処法】 知恵袋で見つけた素敵な回答 「(頭)大丈夫ですか?と言う」。 2017/08/16
-
【モラハラ対処法】 依存するにはリスクが高い・大きいと思わせる。 2017/08/15
-
- 0 Trackbacks
![]() |
メンタルサプリ専門店【リラクミンシリーズ】![]() [広告] |
![]() |
アノ人の気持ちがわからない…そんな時は。![]() ![]() [広告] |