人との縁が切れる時は、その人からの学びが終わった時

以前、別記事にも書いたのですが
人間関係は、新しい環境に変わったりして新しい人と知り合う事もありますが、別れ & 離れてしまう関係もありますよね。

徐々に疎遠になる事もありますが、大喧嘩などの理由で突然縁が切れてしまったりする時もあります。
フェイドアウトして行くのは自分からの時もあれば、相手からの場合もあります。
そういった感じで、ご縁が切れる時はその人との学びが終わった合図といわれています。
「物」も同じで、自分の中で すごく大切な物だったはずなのに
急に価値を感じなくなってしまう物も出て来ます。
その理由は、自分の価値観や考え方が変わったからなんだそうです。
自分自身が変わって行く中で、今までの自分にとっては しっくり来ていた関係や持ち物などが
段々と合わないように感じて来る事があるのです。
子供の頃は必要だったおもちゃが、大人になるにつれて必要無くなって行くのと同じ感じでしょうか?
大人になってからも人間は成長し、変化し続けているのです。
自分の価値観や考え方が変わったため、相手や物などに違和感を覚えるようになり
対人関係であれば、それまで共感できていた相手の意見に共感できなくなってしまう事があるのです。
そうなって来ると、自然と相手と一緒に居ても楽しくない時も増え、居心地が悪くなって行きます。
そして、自然に疎遠になって行ったり、意見が衝突して喧嘩別れになってしまう時もあるのです。
別れた後に、「あの時もっとこうすれば・・・」と後悔や反省の念が出て来る時もあると思いますが
相手との関係性が終わるのは、どちらが悪いとか正しいとかでは無いのです。
( あえて、突き詰めるなら どちらも正しく、どちらも間違っているのだと思います。ただ、「意見が合わなくなってしまった」「 目にする世界が変わってしまった 」のです。)
お互いにとっての成長であり転機であり、別れから進んだ先には 次に出会える人達が待っているのです。
疎遠になって行くのは相手との学びが終わり、ある意味 ひとつの人生のステージを「卒業」出来たというサインです。
卒業証書GET! 海外ドラマ的に言えば、自分の人生が次回から次シーズンに突入するのです。
ゲーム的には 次章・次ステージに入ります!
学びに気付いたら相手の事は執着せずに手放しましょう。
相手から一方的に別れを告げられて納得できない時もあるかと思います。
しかし、ご縁が切れそうな瞬間・・・学びが終わろうとしている瞬間に その関係にしがみつく事は自分の成長を拒んでいる事にもなります。
理不尽な別れだったのなら、その理不尽の中に学びがあるのかもしれません。
また、相手に違和感を感じながらも無理に関係を続けて行くのは(自分が)変化しつつあるのに
なかなか成長できないという事態になってしまいます。
自分自身の未来のために、相手の事が嫌いでは無くても自分から相手と離れる決断も時には必要です。
ざっくりと言ってしまえば、縁が切れるという事は あなたの人生にとって相手は必要の無い人物だという事です。
そして、相手にとっても、相手の人生にあなたは必要では無いという事です。
お別れした直後は、愚痴のひとつも言いたくなるかもしれませんが
相手に執着するのは ほどほどに・・・。
本当に縁がある相手なら、疎遠になりそうでならないし
切れてしまったように思えても、またどこかで繋がります。← 私が経験済みです(^v^)
終わったと思ったご縁が戻って来る時は、またお互いで学ぶ事が出来たという意味だそうです。
( 私の場合は、この記事の人がそうかなと思ってます。⇒ 不思議なご縁の話(3)~「自分を取り戻した」と 私が断言できる理由 )
繋がりたいと固執するのでは無く、ご縁がある人とは強制的に勝手にまた繋がります。

世の中、「必然の出会い」があるように「必然の別れ」もあります。
「 ご縁が切れる時は学びが終わった時 」・・・で、あるならば
誰かがあなたから離れて行った後、あなたには何が残っていますか?
「 物 」だけでは無く、「 心 」の中にもです。
どんな感情が渦巻き、どんな事で相手が悪いと感じ、どんな事を反省したでしょうか?
それが、あなたが学ばなければいけない事柄であり、人生の次のステージにも繋がっているのだそうです。
( 確か、キリスト教でも 何も無いと感じる時は「 今 出来る事をしなさい 」みたいな教えがあったと思います。)
もし、次の出会いでも「 別れたアイツと全く同じようなモラハラ男と出会っちゃったわ・・・ 」という場合は
そういうタイプの人から学ばなければならない何かに あなたが気付いていないという事でもあります。
相手を変える事は非常に難しい挑戦です( 不可能と思った方が良いです。そして、相手を変えようとするのは モラハラ加害者と全く同じ思想です。 )
自分自身を変えるほうが幸せへの近道です。
モラハラから抜けだしたいのであれば、自分自身の思考パターンや行動パターンを分析してみてください。
きっと、何か原因があると思います。
( 関連記事:ストーカーを呼び込みやすい? 「 被害者体質 」なのは自分の心が原因かもしれない。 )
( 関連記事:【スピリチュアル】 「 カルマの法則 」という考え方 )
- 関連記事
-
-
同性に執着する人格障害者は同性愛者の可能性も0(ゼロ)では無い? 2018/06/05
-
【モラハラ被害】 被害者は加害者に「救世主」と勘違いされてる。 2018/04/16
-
何事も闇と光は表裏一体 2018/02/10
-
人との縁が切れる時は、その人からの学びが終わった時 2017/12/08
-
【スピリチュアル】 「 波長の法則 」 という考え方 2017/11/06
-
【スピリチュアル】 「 カルマの法則 」という考え方 2017/11/05
-
不思議なご縁の話(1)~モラハラが起こったのは運命だったかもしれない話 2017/08/21
-
モラハラの『 被害者 』になるのは魅力的な人!~ちょっと自画自賛になるけども 2017/07/05
-
考えかた次第 2014/01/12
-
モラハラに思うこと。~ 「 被害者 」である事にとらわれると「 加害者 」になってしまう ~ 2014/01/06
-
セルフ・メンタルケア 『 過剰な恐怖心を自分に植え付けてはいけない 』 2012/03/04
-
「 プラス と マイナス の 恩人 」 という考え方 2011/10/13
-