深淵をのぞく時、深淵もまたこちらをのぞいている。
- 2014/01/08(Wed) 11:00
- モラルハラスメントとは
- -
- 0

大体 この辺で合ってると思う。
↓
投影同一視
( 投影同一視 )
怪物と戦う者は、その過程で自分自身も怪物になることのないように
気をつけなくてはならない。
深淵をのぞく時、深淵もまたこちらをのぞいているのだ。
( フリードリヒ・ニーチェ )
何故か 当ブログでお馴染みになりつつある ニーチェさん。
他人は自分を映す鏡
( 鏡の法則 人生のどんな問題も解決する魔法のルール )
↓
投影同一視
( 投影同一視 )
怪物と戦う者は、その過程で自分自身も怪物になることのないように
気をつけなくてはならない。
深淵をのぞく時、深淵もまたこちらをのぞいているのだ。
( フリードリヒ・ニーチェ )
何故か 当ブログでお馴染みになりつつある ニーチェさん。
他人は自分を映す鏡
( 鏡の法則 人生のどんな問題も解決する魔法のルール )
映画とか漫画で、二重人格系とか 病んでる系で
鏡が小道具として出てくるものは この辺からも 来てるのかなーとか思うようになりました。
最近の映画だと 『 ブラック・スワン 』 でも 鏡を 超 ぶっ壊してた。
『 白雪姫 』 も 実は こういうことなのかな・・・とか・・・。
( 白雪さん 結構 深いなと最近 思ってます。 )
- 関連記事
-
-
【モラハラ】 加害者も被害者も『 嫌われている方が落ち着く 』可能性がある。 2018/11/03
-
自分も相手も勝手な想像の世界の中で生きている。 2018/05/05
-
モラハラ加害者が相手(被害者)に求めているのは「 親子関係 」 2018/03/27
-
モラハラの状況は「赤ちゃんと母親」の関係に近い。 2018/01/13
-
【モラハラの正体】 「投影」 と 「 投影性同一視 」の違い 2017/12/14
-
【モラハラ被害】 被害者は加害者に精神を支配される 2017/12/11
-
深淵をのぞく時、深淵もまたこちらをのぞいている。 2014/01/08
-
モラルハラスメントとは? 2012/12/08
-